新規ビジネスモデルを考える《加藤セミナー》
BBA - Bachelor of Business Administration(都心型コース)の加藤 和彦セミナーの学生がジャパンビジネスモデル・コンペティション(通称JBMC)東海北陸大会で新規ビジネスモデルを提案することとなり準備をしています。...
View Article学校の総合案内と名古屋キャンパスで開講する「BBA」パンフレットをリニューアルしました
本学の特徴をお伝えしている「キャンパスライフ」パンフレットと、名古屋キャンパスで開講している100%アクティブラーニング で学ぶ「BBA」パンフレット2019年度版が完成しました。 「キャンパスライフ」パンフレットでは、世界に認められた国際的な学びの環境や、日進/長久手キャンパスそれぞれの違い、学生寮、クラブ、進路サポートについての魅力をわかりやすく写真と共に紹介しています。...
View Articleキャンパス対抗! ウルトラマン ビジネスモデルコンテスト開催!
今回は山岡隆志教授による日進/長久手キャンパスの「ブランドとコミュニケーション戦略」、名古屋キャンパスの「ブランドマーケティング」の授業で行われた『キャンパス対抗!ウルトラマンのブランド再活性化事業企画』をご紹介します。 山岡先生は大手企業でマーケティング責任者を歴任した現役の研究者です。...
View ArticleJapan's #1 MBA from the FT Ranking 2018
We are proud to announce that NUCB Business School (our graduate school) has been featured in the 'FT 2018 Asia-Pacific top 25 business school ranking', published for the second time since 2017. The...
View ArticleFTランキングで日本初のランクイン《国内1位》
名商大ビジネススクールが、世界で最も信頼され影響力のある英国フィナンシャル・タイムズのMBAランキング(通称「FTランキング」)において、日本の大学として初めてランクインしました(国内1位、アジア太平洋18位)。 FTランキングとは...
View Articleビジネスモデルコンペティションに出場しました《加藤セミナー》
2018年11月23日(金・祝)に名古屋商科大学ビジネススクールがある 名古屋キャンパス 丸の内タワーにおいて、ジャパンビジネスモデル・コンペティション(通称JBMC)東海北陸大会が開催されました。 このJBMCに、BBA-Bachelor of Business Administration(都心型コース)の加藤 和彦セミナーから3チーム、1年次の有志チームが1チームと小野...
View ArticleFaculty Development meeting - December 2018
On the 5th of December, a Faculty Development meeting was held on the Nisshin Campus, gathering all the faculty deans and members who teach at the undergraduate level. Such meetings are held regularly...
View Articleファカルティ・ディべロップメント(FD会)を開催しました
12月5日に2018年度第4回目のファカルティ・ディベロップメント(FD会)を開催しました。FD会は、教員による教授法改善を目指すため、定期的に開催されています。 今回のテーマは『Global BBAにおけるアクティブラーニング(参加者中心型)授業の改善』。名古屋商科大学には、英語で行われる授業のみで学位を取得するGlobal BBAプログラムがあり、多くの留学生を含む学生が授業に参加しています。...
View ArticleGlobal BBA "Creative Thinking"
For this term, Prof. Goi taught “Creative Thinking” in the Global BBA program, following up on his course “Design Thinking” which was taught in the previous term. Deriving from the Design Thinking...
View Article石黒特派員からの耳より情報
名古屋キャンパスのBBA(都心型コース)はアクティブラーニング型の授業なので予習をすることがとても重要です。 そこで、進学相談会でもよくご質問いただく「予習ってどうやってやるの?」や「予習ってなんのためにやるの?」といった質問に答えていきたいと思います! 予習って何をするの? まず僕は、予習をするにあたって5つの流れを押さえながら予習をしています。...
View Article《授業レポート》山分先生の「セミナー」(2年生)
師弟同行 名古屋商科大学は「師弟同行」、つまり教員と学生が共に学び成長する場であるセミナーを重視しています。 セミナーの目標の一つに「4年間の学生生活の集大成である卒業論文を執筆すること」が挙げられますが、今回訪問した山分セミナー(2年生)では卒業論文執筆の為の学生発表が行われていました。...
View ArticleInternational Students Applications Starting soon!
名古屋商科大学の外国人留学生(4年正規課程)の第3期入学試験の出願受付が始まります! 出願期間を確認し、必ず締切日までに書類を提出してください。 「International Students Applications Starting soon!」の続きを読む
View ArticleGlobal BBA "Global Environmental Issues"
For decades, the global environmental issues were ignored to a certain extent until recent times as the situation has been growing more alarming than ever. Having become a truly troubling problem in...
View Article12/18(火)NUCB LIVE 海外留学オンライン説明会開催
12月18日(火)に名古屋商科大学の海外留学制度や留学体験談をオンラインを活用したライブイベントとして開催致します。パソコンだけではなくスマホからの参加も可能ですので、ぜひご参加ください。 NUCB LIVE 海外留学オンライン説明会 日程:12/18(火) 時間:17:30〜18:30 内容;・留学制度の説明 ・70日間ヨーロッパ1人旅 ギャップイヤープログラム海外留学体験談...
View Article《授業レポート》関口先生の「セミナー」(3年生)
フレームワークの活用 名古屋商科大学は教員と学生がともに学ぶ”セミナー”を重視しています。 今回は会計学を専門とする関口先生のセミナー(3年生)に伺いました。 伺った当日は学生が興味を持ったことを取りまとめ、 財務諸表をより深く読めるように、SWOTや3Cなどのフレームワークを活用して企業分析を行い 発表していました。 SWOT分析とは ・強み(Strength) ・弱み(Weakness)...
View Article《授業レポート》池田 美佐子先生の「SEMINAR4」
セミナー論文テーマの発表会 池田先生のセミナーには、コミュニケーション学部(現国際学部)グローバル教養学科3年次の学生が所属しており、「世界の社会と文化」をテーマとしています。 今回のセミナーでは、セミナー論文のテーマの発表を行いました。 「自主性と積極性を養う」というセミナーの方針通り、学生からの発言が途絶えない和気藹々とした雰囲気に包まれていました。...
View Article名古屋キャンパスで共に学ぶ学友を尊敬しています
経営学部経営学科 都心型コース2年 岡さん 兵庫県立姫路飾西高等学校出身 2017年3月に兵庫県立 姫路飾西高等学校を卒業し、同年4月に入学。経営学部経営学科の都心型コースに所属しています。1年次で国際ボランティアに参加し、2年次ではさらに自分の魅力を高めるために海外インターンシップ(CAPI)にチャレンジする彼女。2年間名古屋キャンパスで共にアクティブラーニング...
View Article