Quantcast
Channel: スポーツ
Viewing all 2674 articles
Browse latest View live

中部学生ゴルフ春季学校対抗戦チャレンジカップ 優勝

$
0
0

優勝の名古屋商科大学Aチーム。左から二年生の竹中智哉さん、井垣璃玖さん、石橋賢尚さん。

2位の名商大Bチーム。左から一年生の久野勇輝さん、二年生の松嶋亮さん、一年生の安富慎さん、中村亮真さん。

4月23日(火)と4月24日(水)に中部学生ゴルフ連盟主催「中部学生ゴルフ春季学校対抗戦チャレンジカップ」が7大学11チーム参加してパインズゴルフクラブで行われました。名古屋商科大学Aチームが、見事優勝を果たし、名古屋商科大学Bチーム2位と健闘しました。
個人では2年生の竹中智哉さんが2日間トータルで141で回り、最優秀選手に選ばれました。

成績         スコア
1位 名古屋商科大学A  285(141・144)
2位 名古屋商科大学B  301(151・150)
3位 福井工業大学A   309(146・163)
4位 中部学院大学    311(158・153)
5位 福井工業大学B   311(148・163)



中日杯争奪中部学生ゴルフ選手権競技 個人優勝

$
0
0

中部学生ゴルフ連盟主催「第51回中日杯争奪中部女子学生ゴルフ選手権競技」が4月16日(火)・17日(水)に貞宝カントリークラブで開催され、世古麻由さん(4年)が優勝、小出由実さん(3年)が2位と健闘しました。世古さんは通算2オーバーの146で、初日2打差の3位から逆転して2年連続優勝しました。2位の小出さんは1打差の147でした。

右から、優勝した世古さん、2位の小出さん


東海学生ハンドボール春期リーグ

$
0
0

4/27至学館大学体育館にて東海学生ハンドボール春季リーグがありました。名商は1勝1敗という戦績でこの試合に望みました。対戦校は豊田高専、結果は残念ながら20-27(9-15 11-12)と敗戦しました。
試合内容としては前半は大きく差が開いたものの、後半はキーパーの好セーブのおかげもあり、良い流れで試合を進めることが出来ました。途中6点差まで広げられましたが、2点差まで追いついた場面の底力はとても良かった点だったので、あの時の気迫をいつでも出せるようにする。
この試合で出た課題を次の試合までに練習の中で克服し、今回の試合を意味のあるものにする。次回は5/3ウィングアリーナ刈谷にて17:40より皇學大との試合があります。全力を尽くして頑張りますので、応援よろしくお願いします。


【サッカー部】第52回東海学生サッカーリーグ戦 第4節

$
0
0

先日行われましたリーグ戦の結果報告をします。

4月27日(土) 14:00 kick off  対 名城大学
会場 名古屋商科大学サッカーグランド

 風上のスタートで立ち上がりから積極的にシュートを打ち、試合を優位に進めるも先取点が取れず、相手もキーマン10番にボールを集め攻撃するも名商大のキーパー、ディフェンスラインの果敢な守りで防ぎ、後半になり相手の運動量が落ちてきた後半30分に先取点(土屋和之 4年 三好高校)を取ることが出来た。
 また、追加点のチャンスがあるものの決めきれず、残り10分をきってからピンチが続き、あとロスタイム15秒で追いつかれてしまい残念な引き分けに終わってしまいました。

 次節までリーグ戦は1ヶ月中断するので、気持ちを切り替えて次の試合勝てるように準備をしていきたいと思います。

第5節
6月1日(土) 対 東邦大学 11:30 kick off 
会場 名古屋商科大学サッカーグランド

応援よろしくお願いします。


【サッカー部】第31回愛知学生サッカー選手権大会 1回戦

$
0
0

 この大会は、1月1日に国立競技場で決勝戦が行われる天皇杯の地区予選大会になっています。愛知県の大学で代表2チームを決め、その後、社会人チーム2チームと愛知県代表を決めます。その大学代表決定戦の1回戦が先日行われました。

1回戦 4月29日(月・祝) 
名古屋商科大学 3 - 2 名古屋学院大学

 土曜日にお互いリーグ戦があった為、主力を温存しサブメンバーで挑みました。リーグ戦と同じく、1-0の状態で1名退場者を出してしまい、苦しい展開になったものの残ったメンバーが体を張って頑張り2点追加しました。
 しかし、終了10分前に2失点を喫しヒヤヒヤしましたが勝利を収めることが出来ました。

 2回戦の相手は東海1部リーグに所属している、愛知学院大学です。チャレンジャーの気持ちで全力で戦いたいと思います。

2回戦 5月3日(金・祝)
対 愛知学院大学 11:30 kick off 会場 愛知学院大学


残り一週間

$
0
0

こんにちは。
現在香港中文大学に留学中の現代教養学科3年の伊藤真菜です。

初めての長期留学で不安だったこの生活も残り1週間となりました。
過ぎてみればあっという間で、今は少し寂しくもあります。

香港での生活を例えるなら、山に一度も登った事がない人間が急に富士山の麓で車からおろされ放置された状況でしょうか。
周りの登山者は登山経験ありでツールも豊富。でも自分には何もない。そこらへんに落ちている枝を使って登り始めるけど、その姿を見た他の登山者には笑われ、呆れられる。雨は降ってくるし、雷も鳴る。
それでも諦めずに登り続けていると、時に声をかけてくれる登山者がいる。
きっとツールだけをたくさん持っている登山者は私とは違う景色を見る事ができたでしょう。それでいい。そのかわり私が見ていた景色を彼らが見る事はできないのだから。彼らが得た物と同じである必要なんて無い。
 
人間は目に見える結果を求めがちである。結果を残すことはもちろん大事だ。
でももっと大事なことは他にあるのではないだろうか。

それに気付く事ができたのもここでの生活を支えてくれた方々のおかげだと思っています。
ありがとうございました。

意味のある留学生活は人それぞれ。
誰に何を思われようが、私は香港中文大学に留学してよかったと心の底から思っています。

この写真は先日のFare-well partyの時の集合写真です。
同時期に彼らのような優秀な学生と経験を共にする事ができた事を誇りに思います。


愛知大学野球春季リーグ戦試合結果

$
0
0

5月4日(土) 対名城大学
投げては先発吉岡知晃(4年生 延岡学園)が二回に四安打され、1点先制される。
打撃では小杉快(4年生 静岡学園)池尻直也(2年生 箕島高校)が二塁打を出すものの、打撃が噛み合わず得点することができず 0 − 1 で惜敗した。


愛知大学野球春季リーグ戦結果

$
0
0

5月5日(日) 対名城大学②
投手大野晃弘(2年生 県立岐阜商業)の不調により得点され、投手が交代してからもさらに点を追加され7失点。
攻撃面では四球等で塁に出るものの点に繋げることができずに結果 0 − 7 で敗北し、3カード目が終了し勝ち点を挙げることができなかった。



全学部対象 3年生就職ガイダンス スタート

$
0
0

 全学部3年生対象の就職ガイダンスが始まりました。初回は、(株)リクルートキャリアから講師をお招きし『就職活動にどのように取り組むか』をテーマに解説。就職状況の結果報告から始まり、就職する上で大前提となるマナーや姿勢、さらに就職活動の流れなど、丁寧に説明がされました。
 ガイダンス後は、筆記試験対策として週例就職実力テスト(SPI)を同時開催。筆記対策はすぐに実力がつくものではないので早めの対策がカギとなります。
 今後、毎週行われるガイダンスでは毎回テーマが設定され、教員・外部講師から就活の成功ノウハウが伝授されます。早期からの準備で充実した就職活動をスタートさせましょう!

満席のなかでのガイダンス


EBS Business School 来学

$
0
0

ドイツのEBS Business Schoolから、国際交流部のAxel Schumacher氏が来学されました。

EBS Business Schoolはドイツ有数のビジネススクールです。世界中に200を超えるパートナーを持ち、数多くのプログラムを展開しています。毎年多くの学生をEBSから受入れており、後期からは本学からも1名が交換留学に参加します。大学院レベルでのダブルディグリー協定も結ばれており、今後は更に活発な交流が期待されます。


Sidler College of Business, The University of Hawaii at Manoa

$
0
0

ハワイ大学マノア校 シドラービジネススクール

ハワイのビジネススクールで唯一AACSBの認証を受けている大学です。アジア太平洋地域に焦点を当てたビジネス教育を行っています。ハワイ・オアフ島に在りながらアジア系の研究機関との連携が豊富な大学で、インターンシップ等の就労支援が充実しています。

  • 学生数: 約1,500名
  • 設立: 1949年
  • 認証: AACSB

「Sidler College of Business, The University of Hawaii at Manoa」の続きを読む

CAPIプログラム2013 スタート

$
0
0

今年度も海外就労を希望する学生を募り、グローバル人材を育成するための特別プログラム、CAPI(Career Advancement Program International)がスタートしました。

本日は、専門スタッフより学習法のノウハウを伝授。
ロールプレイングを交えながら、効率よく英語力を修得するための極意を学びました。

今後は、語学修得とともにグローバル人材に必要な知識や海外進出企業について学んでいきます。
さらに夏期休暇中にアジア新興国(ベトナム・インドネシア・ミャンマーなど)にインターンシップを経験。実践的なプログラムのなかでグローバルで活躍できる力を養います。


春季リーグ戦試合結果

$
0
0

5月12日(日) 対愛知学院大学①
三番打者竹田賀正(3年生 小松大谷)四番打者池尻直矢をはじめ相手投手を上手く捉え4得点。
投げては先発の吉岡知晃(4年生 延岡学園)継投吉田哲也(2年生 藤井学園寒川)らが奮闘するものの、四球で溜まった走者を返され4失点。
規定時間により決着する事ができず4対4で再試合となった。


春季リーグ戦試合結果

$
0
0

5月13日(月)対愛知学院大学②
打撃では6番打者槇本兼磨(4年生 九州国際大学附属)が二塁打、1番打者大西隆太(3年生 津田学園)が3塁打を放つなどして5得点。
しかし8回の失策から始まり、9回、投手都築優希(4年生 三好高校)の不調ににより大量得点され 9 ー 5 という結果で敗北した。


愛知大学野球春季リーグ戦試合結果

$
0
0

5月14日(火) 対愛知学院大学
攻撃では各回に何度かチャンスが巡ってきたが思うように塁を進める事ができず得点する事ができなかった。
投げては先発吉岡知晃(4年生 延岡学園)が序盤では上手く相手を抑えていたが、自チームの失策等によりリズムを乱し5失点。
結果として 0 − 5 で敗北した。
第4カード目を終了し、愛知学院大学に1分2敗で勝ち点を挙げることができなかった。



卓球部 一部リーグ昇格 達成!!

$
0
0

悲願達成です!!
5月12日、本学卓球部は一部リーグ昇格を果たしました。

2010年5月、元オリンピックコーチの西飯総監督(第11回卒業生)が就任し、四部最下位校からのスタート。毎年着実にチームは成長し、リーグ昇格を続け、わずか3年間という期間で一部昇格を果たしました。今後は、古豪・常勝チームの復活となるべく、さらなる成長、そしてインカレ大会出場を目指していきます。

大会期間中は多くのOB・保護者の皆さんが応援に駆けつけてくれました。部員全員とOB・保護者の皆さんには本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。

【試合結果】
二部リーグ 全勝優勝
第一試合 vs名古屋大学  4-2で本学勝利
第二試合 vs日本福祉大学 4-2で本学勝利
第三試合 vs南山大学   4-1で本学勝利
第四試合 vs静岡大学   4-0で本学勝利
第五試合 vs愛知大学   4-2で本学勝利

入替戦 一部昇格
     vs愛知学院大学 4-0で本学勝利

OB・保護者の皆さんと全員で記念撮影

敢闘賞受賞の徳田諭選手

西飯総監督(中央)の言葉は絶大です!


体験MBA in 日進キャンパス

$
0
0

日進キャンパスにおいて体験MBAを開催しました。
大学院進学を目指す1~3年生を対象に大学院教員から体験講義を実施。実際のMBA講義のエッセンスを体感する、今年度からスタートした進学支援プログラムです。

第一回目は会計ファイナンス研究科の佐野哲哉先生。大学院での講義内容、学部からの進学の強みを説明された後、3グループに分かれてのグループワークを行いました。「財務諸表とサッカー選手の価値」をテーマに参加学生はホワイトボードで情報を共有しながら、ディスカッション後、プレゼンを披露。
有意義な90分を体感しました。今年度は、各回テーマを設定し、8回開催していきます。

グループワーク 風景

会計ファイナンス研究科 佐野哲哉先生


5/19(日)オープンキャンパスレポート

$
0
0

5/19(日)オープンキャンパスを開催いたしました。午後からはあいにくのお天気となりましたが、非常に熱心な参加者の皆さんが参加してくれました。今年度2回目のオープンキャンパスとなった今回のテーマは「学び」。学部・学科や特色ある教育プログラム、さらには世界に拡がるグローバルキャンパスなど、多彩かつ中身の濃い教育内容をみなさんに説明いたしました。

学生スタッフが笑顔でお出迎え

今回はメイン会場をISビルに据え、多くのイベントを開催しました。ISビルは本学におけるIT教育の拠点です。パソコンの無償譲渡をはじめ、古くからIT教育に力を入れてきた本学の強みを体感していただけたと思います。

4種類の特別ランチ!

いつも満足度の高い無料ランチですが、今回も趣向を凝らした特別ランチを4種類ご用意しました。全メニュー、シュークリーム付きです。人気の高かった「おろしとんかつランチ」と「ロコモコ丼セット」は完売するほどでした。ランチは学生の意見も取り入れ、毎回工夫を重ねています。次回も特別なランチを企画したいと思いますので、こうご期待!

開放的な空間で個別相談

今回メイン会場となった非常に開放的で明るい空間のISビル内に個別相談ブースも設けました。皆さんの素朴な疑問にお答えし、不安を解消されている方も多く見えました。ちなみに各相談ブースは、担当する専門の部署が自ら考え、プロデュースしてブースを華やかに彩っています。次回以降もパワーアップして皆さんをお迎えするに相応しいブースを用意しておきますので、楽しみにしていただければ幸いです。

今年度のオープンキャンパスはまだ始まったばかりです。毎回、企画を刷新し、皆さんに楽しんでいただけるようにしております。ぜひ次回の6/9(日)にもお会いしましょう!今回、来られなかった方も、ぜひお誘いあわせの上、本学の自慢のキャンパスにお越しください。


中部学生ゴルフ春季1・2部学校対抗戦(男子)3位

$
0
0

5月13日、14日に中部学生ゴルフ連盟主催の中部学生ゴルフ春季1・2部学校対抗戦が行われました。名古屋商科大学は下記の成績を収め、6月19日、20日に北海道のオークウッドGCで開催される全国大学ゴルフ対抗戦の出場権を得ました。
個人成績では2年生の竹中智哉146ストローク(75・71)で最優秀選手に選ばれました。


【成績】
順位          スコア
1位 中部学院大学   596(297・299)
2位 愛知大学     609(305・304)
3位 名古屋商科大学  618(313・305)
4位 愛知学院大学   620(318・302)
5位 愛知工業大学   622(307・315)
6位 中京大学     759(393・ 366)

左下から4年生の毛利さん、2年生の竹中さん、松嶋さん、井垣さん、左上から1年生の中村さん、久野さん、安富さん。

最優秀選手に選ばれた竹中智哉さん。


図書館は連日盛況です

$
0
0

中央情報センター(図書館)は、学生の自学自習に最適な環境です。今期は、多い日には1,200人以上の学生が入館して自学自習に励んでいます。全学生の3人に1人が毎日入館していることになります。

中央情報センター2F

名古屋商科大学では学生の自学自習を重視し、自律的・能動的な学修を奨励するためのさまざまな取り組みを進めています。学生には自学自習を通じて学び続ける力を身につけて、これからの予測困難な時代のなかでも主体的に活躍し続けてほしいと考えています。

5月から6月にかけては多くの科目で学生にレポートが課されます。学生は中央情報センターでレポートを作成しています。


Viewing all 2674 articles
Browse latest View live