Quantcast
Channel: スポーツ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2674

都心型コース学生インタビュー 仁井谷栞菜さん

$
0
0

名古屋キャンパス 都心型コース
仁井谷栞菜さん

2016年3月に名古屋女子大学高等学校を卒業し、同年4月に都心型コースに入学。都心型コースの商学部会計ファイナンス学科に所属しています。
この夏は国内インターンシップに参加し、小売企業にて就業体験をする予定です。

都心型コースを選んだ理由は?

実は、名商大は第一志望ではありませんでした。
夏にオープンキャンパスに行って以来、進学したいと思っていた第一志望の大学があったのですが合格できませんでした。滑り止めとして受けた日進キャンパスの経済学部に合格していたのですが、その後に名古屋キャンパスを知って再度受験し、都心型コースに進学しました。しかし、親は私が第一志望の大学に進学できなかったことを気にしている様子で「人に聞かれても進学先は言わないようにします。」と言われ、とても悔しい思いをしました。

入学後の印象はどうですか?

入学した当初は、同じコースの学生と仲良くできるかという不安や、志望校に落ちたという劣等感でモチベーションが上がりませんでした。
学修については、入学するまでは予習がこんなに大変だとは思っていませんでした。ケーススタディは難しく、求められているレベルが高いので大学生ってここまで勉強するんだという印象で、抱いていたイメージとのギャップを感じました。ただ、他大学とは違う実践的な学びをしているという自覚があり、私は都心型コースの学生としてプライドを持って講義に参加しています。これから入学を考えている人に伝えたいのは、アクティブラーニングによる学修は座学で勉強して試験で良い点を取るより大変ですし、予習でケースを読み込んだりレポートを作成することは避けては通れません。都心型コースで何を身につけたいのかという目的を明確にして入学して欲しいです。

就職した際に有利になると感じる点はありますか?

講義中の発言に加えて、プレゼンテーションをする機会が多くあります。そのためプレゼン資料作成やレポート作成のためのパソコンを使った作業が必要になります。他の学生よりもわかりやすいプレゼン資料を作る必要があるため、スキルが身につきます。アクティブラーニングではコミュニケーション能力が身につくので、就職した際にも役に立つと思います。親は就職率の良い大学に進学して欲しかったようなので、名誉挽回のために都心型コースで4年間しっかりとビジネススキルやマナーを身につけ、 良い企業に就職したいと思っています。

Term1を終えて、今の心境はどうですか?

4月の頃は名商大は自分には合わないと感じていて、系列の大学に推薦で行けば良かったとまで考えていました。でも、都心型コースには進学校出身の学生が多く、アクティブラーニングを学びたいという強い意志で志望した学生もいて、一生懸命努力している学生に対して申し訳ない気持ちになりました。
最初は親からのプレッシャーや劣等感でやる気が出ずにいましたが、気の合う友人もできましたし、アクティブラーニングはやりがいがあってとても楽しいです。今は都心型コースの学生ということに誇りを持っています。

これからどのような学生生活を送りたいですか?

就職活動の時に強みになるような学生生活を送りたいです。広報スタッフの活動をしたり、アルバイトや習い事の茶道も続けて、社会に出てから必要なビジネスマナーや作法を身につけたいと思っています。学生生活で様々なことに取り組んできたというアピール材料を増やすために、学校の制度を利用してできることはなるべく挑戦しようと思っています。今は、広報スタッフとして説明会やオープンキャンパスに来た方々に向けてプレゼンをしたり、国内インターンシップの準備や、簿記の資格を取るため資格対策講座を受けています。来年は国際ボランティアへの参加も考えています。

仁井谷栞菜さんは、ビジネスを体系的に学ぶアクティブラーニング中心の都心型コースで学んでいます。

取材:2016年6月4日



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2674

Trending Articles