Quantcast
Channel: スポーツ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2674

アクティブラーニングで興味の幅も広がりました

$
0
0

経営学部経営学科
都心型コース1年 岡 優希さん
兵庫県立 姫路飾西高等学校出身

2017年3月に兵庫県立 姫路飾西高等学校を卒業し、同年4月に入学。経営学部経営学科の都心型コースに所属しています。海外留学プログラムが豊富で、なおかつ給費型の奨学金制度が整っているところに魅力を感じ、本学都心型コースに進学しました。

アクティブラーニングによる講義はどうですか?

もともとたくさんの人と意見交換をすることが好きで、大学選びをしている時に都心型コースが日本で初めて全講義にアクティブラーニングを導入していることを知りました。面白そうだなと思う反面、本当に100%アクティブラーニングで学んでいるのか半信半疑でしたが、入学して講義が始まると本当に全てアクティブラーニングで毎回楽しく受講しています。同学年にはしっかりと自分の意見を伝えられる、尊敬できる仲間がたくさんいます。発表するときは意見だけでなく、なぜそういう考えに至ったのか根拠も必要なので、学びが深まっています。

印象に残っている講義はありますか?

伊藤博先生の「国際ボランティア論」です。ボランティアにはそこまで関心がなかったのですが、講義中、動画を交えていろいろな事例を紹介してくださり、家に帰ってからもそのテーマについて自分で調べてみました。講義の仕方1つで新たに興味を持って自分から学習することができたので、まさにアクティブラーニングだ!と実感しています。また、先生の人柄も魅力的で大学の講義はとても長い印象がありましたが、こんなにあっという間なんだと思いました。夏期休暇にはもともと関心の強かった海外で、ボランティア活動にチャレンジしてきます。

大変なことはありますか?

テストではなく、授業貢献度で成績が決まる点が大変といえば大変かもしれません。発言しなければ点数にならないし、発言内容も考えなければいけないので、毎回気が抜けません。よく予習が大変そうだと言われますが、高校までも宿題が多く受験生の時は1日10時間くらい当たり前に勉強していたので、特に大変だとは感じません。

これからどんなことに挑戦していきたいですか?

海外留学プログラムに興味があり、この学校に入学したので「80日間世界一周」に挑戦したいです!
就職先は商社に興味があります。やはり、海外と繋がれるイメージが強いのでこれから企業分析もしながら自分に合う会社を探したいです。そのためにはプレゼン力や説明をもっとわかりやすくできる力を身に付けたいですね。実は起業もしてみたいと考えていて、経営学部に進学しました。講義ではプレゼンや説明が上手いクラスメイトをよく観察したり、レポートで良い評価をもらっている友人にレポートを見せてもらったりしながら、スキルを磨いていきたいです。

岡優希さんは、ビジネスを体系的に学ぶアクティブラーニング中心の都心型コースで学んでいます

取材:2017年7月21日



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2674

Trending Articles