アクティブラーニングで学ぶBusiness English
ジョナサン ダミアニ先生による「Business English」では英語で書かれた様々な企業のケースを読み解き、アクティブラーニングで学んでいます。今回は世界的コーヒーチェーン店である「スターバックス」をケースに、2007年にアメリカで600店舗も閉店することになる事態を避けるにはどうすればよかったのか、考察しました。 考えを英語で伝える...
View Article《講義レポート》趙 貴花先生の「INTRODUCTORY CHINESE」
今日もニーズが高まる中国語 今日、グローバリゼーションの進展とともに、グローバルステージで活躍するための手段としての語学力がますますその重要性を増しています。特に、近年中国の経済が急速に発展するとともに、外国企業の中国進出や中国の人々の国際移動が活発に行われています。したがって、ビジネスだけでなく、さまざまな領域における中国語の必要性が高まっています。...
View Article第10回海外インターン『参加者の声』 第2弾 〜タイ〜
有名な親日国で多くの日系企業も進出しているタイ。日本からの旅行者も多く、日本食レストランや日本人向けの広告・フリーペーパーも多く見られます。今回はタイで海外インターンシップを経験した、コミュニケーション学部4年 アルバレンガ リカルドさんにお話を伺いました。 就業先の企業名と仕事内容を教えてください...
View Article株式会社アルペンに向けてプレゼンテーション
都心型コース2年生のアサーティブゼミメンバー8名が、株式会社アルペンに向けてプレゼンテーションを行いました。今回アルペンから課された課題は「アルペンの経営戦略について」。学生たちはこの日のプレゼンテーションに向け、企業研究をし、ターゲットをどこに設定するかなど0(ゼロ)から考えを出していきました。 今回のプレゼンテーションは2グループに分かれて行われました。...
View Article飯田OIDE長姫高校の3年生にお越しいただきました
本日、長野県飯田OIDE長姫高等学校の3年生が大学見学のため来学されました。本日の見学会ではアクティブラーニングの授業を体験していただき、タイとフィリピンで海外インターンシップ(CAPI)に参加をした学生の体験談を聞いていただきました。最後はSORA CAFE名商大店で冷たいドリンクを提供させていただき、先生やスタッフと歓談の時間を過ごしました。 授業に参加するほど成績が上がる...
View Article瀬戸窯業高校の1年生にお越しいただきました
本日、地元、愛知県瀬戸市にある瀬戸窯業高等学校の1年生38名が来学されました。到着後SORA CAFEでの学食体験から始まり、アクティブラーニングの体験授業、フロンティア・スピリット・プログラム参加学生による発表、施設見学を行いました。短い時間でしたが、楽しいキャンパスライフを体感してくれたことでしょう。 おしゃれカフェで学食体験 New OpenのSORA...
View Article自分に合った仕事とは〜第2回海外インターンシップ事前ガイダンス〜
毎週火曜日、海外インターンシップにエントリーした学生に向けた実習前ガイダンスを開催しています。このガイダンスでは「働く」ことについて考えるだけでなく、海外インターンシップで必要となるビジネスマナーや外国語の会話スキルの習得を目的としています。第2回目となる今回は、「自分にあった仕事」を知る「適職診断検査」を受けた後、その結果を踏まえた上で海外インターンシップ時にどの企業に行きたいのか考えました。...
View Article<留学生紹介>サンクトペテルブルク大学 経済・経営学院出身 ラドジャヴィッチ リザベタ
私の名前はリザベタです。ロシアのサンクトペテルブルク大学経営管理大学院に通う3年生です。ファイナンスを専攻しています。 何か日常と正反対のことができないかと考えており、日本への留学がとても良い機会だと思いました。また、NUCBは交換留学生に日本の文化や生活様式を学べる幅広い機会を提供してくれているので決めました。...
View Article【講義レポート】小林 武先生の「金融政策」
金融政策は、財政政策とならび経済政策の一つの手段で、国民経済を良くすることが目的です。 財政政策は、政府が家計や企業に税金を軽減したり、公共投資を行う等直接的に経済に働きかけることができます。一方、金融政策は、中央銀行(日本銀行)が、家計や企業にお金をばらまくことができません。銀行や、金融市場を通じて、間接的に経済に働きかけるしかありません。...
View Article第10回海外インターン『参加者の声』 第3弾 〜インド〜
近年、経済発展が急速に進んでいるインド。日本からも多くの企業が進出をしていますが、日系企業の海外進出を人事面から総合的にバックアップするという重要な役割を担うのが人材派遣業界です。今回はインドで人材派遣会社の海外インターンシップを経験した、コミュニケーション学部3年中村真子さんにお話を伺いました。 就業先の企業概要と仕事内容を教えてください...
View Articleディベートとは?
ディベートとは、アクティブラーニングの学習手法のうちの一つで、明確なルールの元、肯定派と否定派に分かれ議論することをいいます。論題に対して、個人の意思に関わらず肯定か否定かが決まります。 ですから、主観的な見方を切り離して客観的な見方をしなければいけません。...
View Articleアクティブラーニングで学ぶロジカルシンキング
伊藤武彦先生によるロジカルシンキングでは会社での働き方をグループに分かれてゲームをしながら、アクティブラーニングでロジカルに考えました。 ゲームの内容は折り紙でネコと箱を作り、ネコと箱1個づつで1つの完成品となります。今回はクラスを1つの会社と見立て、グループごとに①ネコを作成する班、②箱を作成する班、③作成したネコ、箱を検品へ運ぶ班 ④検品する班 ⑤監視する班...
View Article