(株)セブン-イレブン・ジャパン 内定
大学3年生の春から就職について意識し始め、夏休みには、大手企業の営業体験型インターンシップに参加してきました。また大学主催の納得内定ゼミ(自己分析集中セミナー)や就職研修会、CAP(キャリア・アドバンスメント・プログラム)に参加し、12月解禁の就職活動に向けて準備をしてきました。...
View Article株式会社竹中工務店 内定
就職活動とは、「いかに自分らしさを出せるか」にかかっていると感じました。大学主催の納得内定ゼミ(自己分析集中セミナー)は、過去の自分を振り返り、自分自身を知る機会としてとても役立ちました。また、活動中は自分のペースをしっかりとつくることを心がけました。普段のままのコンディションで活動に当たることが就職活動では大切だと考えるからです。...
View Article売り上げを上げるのに最強のツールはやっぱり統計学だった!
統計学をあまり勉強したことがなく、統計学使いどころとかイメージをつかみたい方です。難しい統計学の内容とか数式とかは、イメージを掴んでもらうために、あえてとばしています。そのため、この1冊で統計学を理解したことにはならないでしょう。そんな入門の入門書です。まずは統計学が使えそう!と感じていただければと思います。数式を追ってしっかり理解したい方はもっと難しい本の購入をおすすめします。...
View ArticlePepperdine University 来学
米国ペパーダイン大学から、Graziadio School of Business and ManagementのEdwin Cahill氏が来学されました。...
View Article会計参与制度の法的検討
会計参与制度の法的検討 平成17年会社法改正で新設された会計参与制度。中小企業経理の信頼性向上へ貢献が期待される。本書では、その法的地位・責任を明らかにし、望ましい制度設計を提案する。
View Article合理性を超えた先にイノベーションは生まれる
合理性を超えた先にイノベーションは生まれる 他人と違うことをやらなければ勝てない原則を忘れていませんか。誰もが知る合理的な分析手法に従って結論を出している限り、行き着く答えは似通ったものになる。平均点を超えて突出した結果を出す経営。 物事にはすべて合理的な理由がある。 しかし、合理的な考え方は合理的であるがゆえに、常識を打ち破るような非連続的な変化はなかなか生み出せない。...
View Article株式会社三重銀行 内定
就職活動において私が大切にしていたことは、いつも笑顔で元気に挨拶することを徹底していました。第一印象はとても大切です。面接でも、企業の方に「元気がいいね」「笑顔がいいね」とお声をいただくこともできました。また、ありのままの自分を出し、素直な気持ちを大切に臨みました。嘘を並べた内容では、きっと企業の方には見破られ、焦るのは自分だと思い、どんなことでも正直に話しました。...
View Article7/27(土)28(日)オープンキャンパスレポート
7/27(土)28(日)の2日間にわたって開催されました夏休み最初のオープンキャンパス。今年度4回目のオープンキャンパスとなった今回は最大規模の参加者数となり、また、これまでとはイベント内容も一新して、まさに最大規模の盛り上がりとなりました。 内定を獲得した4年生が体験談発表...
View Article献血活動で「厚生労働大臣表彰」を受けた学生会執行部が日進市長と面会
学生会執行部は、これまでの大学構内で実施する献血活動への功績が高く評価されて「厚生労働大臣表彰」を受賞しました。これを受け、大学所在地である日進市からの要請により、本日、日進市長との面会をしてきました。これまで49回開催されてきたこの表彰式で、全国の大学で名古屋商科大学が初めてこの名誉ある表彰を受けたことに対し、市長からねぎらいと今後増々の活躍を祈念する言葉をいただきました。...
View Article国際ボランティア外国人10名を受入れて、東白川村ワークキャンプ始動!
名古屋商科大学と岐阜県東白川村は協力して、外国人ボランティアの受入れを行なっています。平成12年からスタートし、今年で14回目を数えます。 平成25年度は、募集団体であるCIEE(国際教育交換協議会)からの依頼を受け、岐阜県加茂郡東白川村で8月2日から15日までの2週間、本学学生15名と外国人ボランティア7カ国10名が共同生活しながら、東白川村の用意したボランティアプログラムを行なっていきます。...
View Article県大会金賞、東海大会へ
8月4日(日)に行われた愛知県吹奏楽コンクール大学の部に出場し、7団体中2位で愛知県の代表となりました。 東海大会は9月8日(日)に静岡市清水文化会館マリナートでにて行われます。 これからも応援よろしくお願いします。
View Article夏期休暇のお知らせ
本学は、8月9日(木)から15日(水)まで夏期休暇となります。 上記の期間中は窓口での事務取扱いは行われません。 休み中はご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
View Article株式会社ジェイアール東海ホテルズ 内定
就職活動を通して、大切にしてきたことが2つあります。それは、「軸をしっかりと持つこと」と「楽しむこと」でした。私は、ホテル業界に就職という夢があったので面接試験で志望動機を聞かれた際にも、「自分の軸」をしっかりと伝えていきました。そして、常に楽しむことも心がけていました。この2つをぶれずに貫き通したからこそ有意義な活動ができたと感じています。...
View Article8/18(日)オープンキャンパスレポート
8/18(日)に開催されました真夏のオープンキャンパス。今年度5回目のオープンキャンパスとなった今回も多数の方にご参加いただき、暑い中にも関わらず笑顔がこぼれる場面が多い日となりました。 内定を獲得した4年生が体験談発表...
View Article第3期海外インターンシップ スタート
海外インターンシップがスタートしました。昨日ミャンマーへ3名出発したのを皮切りに、本日インドネシアへ2名、8/24(土)にはベトナムへ13名、8/25(日)にはタイへ16名が次々と旅立ちます!本学 「グローバル人材育成プログラム」の一環で今年春に続く第3弾です。...
View Article愛知県警察本部 内定
私の就職活動は主に「勉強」でした。3年生後期からどんなに忙しくても、毎日最低2時間は勉強し、長期休暇中は半日、勉強に充てました。また、その一方で体力試験に向けたトレーニングも並行して行ないました。筆記試験や体力試験はやればやった分だけ結果として表れるので、努力すればするほど伸びていきました。また面接試験では「とにかく警察官になりたい!」という気持ち、やる気を伝えました。...
View Articleインターンシップ ミャンマーへ出発
21日、今期海外インターンシップの初陣となる3名の学生がミャンマーへ向けて出発しました。 2週間、現地企業にて研修を重ねて行きます。今後は随時、彼らからのレポートをお知らせます。ご期待ください!! 参加学生は以下のとおりです。 渡邉 雄太 (本学大学院マネジメント研究科・愛知県・愛知商業高校出身) 宮川 鎭乃介 (マーケティング学部・岐阜県・大垣商業出身) 山田 将基...
View Articleインターンシップ インドネシアへ出発
22日、海外インターンシップの2陣目となる2名の学生がインドネシアへ向けて出発しました。 2週間、現地企業にて研修を重ねて行きます。今後は随時、彼らからのレポートをお伝えしていきます。 参加学生は以下のとおりです。 磯田 祐介(コミュニケーション学部・愛知県・名城大附属高校出身) 柴崎 宏和(コミュニケーション学部・愛知県・名古屋国際高校出身) セントレア空港にて
View Articleインターンシップレポートfromミャンマー
本学大学院マネジメント研究科の渡邉雄太です。昨日ミャンマーに到着して、本日から企業でのインターンシップを開始しました。今回お世話になる企業は、主に日本企業のミャンマー進出をサポートしたり、日本企業にミャンマー人を派遣するといった日本企業のミャンマー進出をトータル的にサポートする業務を行なっています。...
View Article