Quantcast
Channel: スポーツ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2674

名古屋キャンパスだから社会人の基礎力が身につきました

$
0
0

経営学部経営学科 4年 田中さん
愛知県 名古屋国際高等学校出身

2016年3月に本学の系列校である愛知県 名古屋国際高等学校を卒業し、同年4月に入学。名古屋キャンパスの1期生として経営学部経営学科に所属しています。

名古屋キャンパスでは定期テストはありませんが、日々の授業での発言やレポートで評価されることで予習にも身が入り、勉強することが好きになったと話してくれました。就職活動でもアクティブラーニングでの学びが活きた経験をお話ししてくれました。

名古屋キャンパスで3年間学んで感じたことを教えてください。

名古屋キャンパスでの学びはすべての授業がアクティブラーニングです。なので高校の時のように定期テストはありません。高校時代は、テストの前に暗記をして高い点数をとればよいと思っていました。それが、大学生になると日々の授業での発言やレポートで評価されます。一見、大変かと思われそうですが、授業ですぐ反応が分かることや、自分が納得いく予習をすることで授業での充実度が変わってくるので、勉強が楽しいと思うようになりました。

きっと、他の大学に行っていたら、授業の出席を誰かに任せたり、ノートを友達に写させてもらい、遊ぶことに夢中になっていたと思います。名古屋キャンパスは、やらざるを得ない環境に自分の身を置けます。この3年間に名古屋キャンパスで学んだことで、やったら評価されること、そして何よりも自分のためになることを実感しています。

つまり、名古屋キャンパスに通うということは毎日の予習がとても重要となってきます。毎日、勉強をするのは大変で最初のうちは辛いと思っていましたが、それが習慣になってきて、勉強以外もコツコツやらなきゃ意味がないと思うようになりました。

また、勉強以外にも名古屋商科大学は1年次から社会人としてのルールを教えてくれます。私は学校は好きだけど、ルールや制度を守ることに反発心がありました。例えば髪の毛の色や服装など、社会人になれば当たり前に守るルールも大学生のうちから守る必要はあるの?と考えるタイプでした。今となれば、大学が社会人としての基礎力を養うために教えてくれたことで、自然と当たり前のことをできるようになっているので環境に感謝しています。

アクティブラーニングの学びが活かされた経験

授業中の様子

ケーススタディでは、各自が企業の見えない課題とかを見つけてきて授業で話し合います。 答えがない中でみんなで解決案を出し合って話し合うことで、自分が気づかなかったことの発見が多くあります。アクティブラーニングは話すことと思われるかもしれませんが、人の意見を聞きくことでさらに自分の意見もよくなっていきます。授業では毎回、発見があり面白いです。

また、物の見方が変わりました。知識を学ぶだけでなく、自分がその企業の責任者や社長だったら、どう考えるかというように授業で発言していくことで、街を歩いていてもビジネスチャンスを見つけながら歩くようになりました。何気なく見ていた景色も、気になったことは調べてみると企業や製作者の意図があることに気づきます。思考が変化、し考えの幅が広がったと思います。

就職活動でもアクティブラーニングでの学びが活きました

他にも、就職活動においてグループディスカッションをした時に、アクティブラーニングで日々学んできたことが活きたと感じることがありました。私以外の参加者が国公立の大学出身者の中で、多くの人が普遍的な意見を述べていましたが、私が他の人とは違う意見を言えたことは日々の学びが活きた瞬間でした。その発言は、奇抜な考えではなく差別化されていて、課題への解決度を充足できたことでした。私の意見から議論の方向も変わりました。

大切な場で自分の力を発揮できたのは、幅広く物事を見られるようになったことと、当たり前の意見以外に、どんな気づきがあるかを常に考えることを授業で訓練してきたことが理由だと思います。議論もいい方向に流れ、内定もとれたことで、より名古屋キャンパスで学んできて良かったと感じています。

大手企業経営コンサルティング会社から内定をもらうまでのお話はこちらから

将来の夢を教えてください。

私は人から認められ、憧れられる人になりたいと思っています。目標は自分の父です。
起業したいと思ったとき、自分のやりたいこととやれることのギャップがあったので、なかなか周りに理解されませんでした。これからはそのギャップを埋めていきたいと思っています。なので、変わらずやりたいことはすぐやるように行動します。
また、起業という夢だけでなく、周りから認められる地位・財力・名声を手に入れたいです。見栄っ張りかもしれないけれど、お金をしっかり稼ぐという分かりやすい指標をモチベーションとしています。自分がしてもらったように自分の子供にも同じような環境を与えていきたいです。

田中さんはビジネスを体系的に学ぶアクティブラーニング中心の名古屋キャンパス(BBA)で学んでいます

取材:2019年4月



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2674

Trending Articles